ここが河口原点。土手上のサイクリングロードが、突然、小さな建物の前で終わる。その先は、水路を隔て埋め立てでできた浮島町だ。ここは、羽田空港からひっきりなしに飛行機が飛び立ち、川は貨物船も通るという交通の要所。こんなところでも、水の流れが自然を残していることがうれしい。
多摩川は、羽田空港の横で海に出る。河口だ。この付近は、干潟になっている。この干潟には、小さなカニや貝、ゴカイなど沢山の動物が住み、それを求めて、多くの野鳥が訪れる。実は、とても生命溢れる場所だ。干潮のときのカニ観察は、とてもおもしろい。羽田空港の横に、こんな自然豊かな場所があるとは、ほとんどの人は知らないだろう。
東京と神奈川の県境、住宅や工場などの間を流れてきた多摩川は、川崎付近で、都会の川として象徴的な風景になる。高度文明を支えるハイテクビルもあるビル群の近くを川は流れる。河原には、葦原もあり、自然を感じる。自然と人工物の対照さから何かを感じさせる。高度文明といっても、水がなければ始まらない。
多摩川中流は、府中辺りから、グランドなど河川敷の人工利用が目立つようになる。そして、この調布取水堰から下流は、海の水が入り、下流となる。ここは、アユや海の魚が上るなど魚種が多い。あのアザラシのタマちゃんも、ここに現れた。
福生、拝島の付近の河原は、マムシやタヌキ、キツネが出るくらいの、自然のままのところがある。ここでは、多様な植物に野鳥が集まり、魚種も多い。バードウォッチングや川遊び、自然観察など意外な穴場だろう。
拝島付近の八高線の鉄橋の下辺りから、しばらく、古代の地層がでこぼこに侵食され、突き出た形の岩が見られる。これは牛の群れに見えることから「牛群地形」と呼ばれている。この付近では化石も出る。あまり知られていないが、絶景だと思っている。
急な流れだった多摩川も、羽村付近で穏やかな流れになる。この付近の堰堤で玉川上水に水が引き込まれ、その水は狭山湖を経て、東京の飲み水となっている。多摩川の水が東京の暮らしを支えているというわけだ。この辺も野鳥や野草などを見に訪れる人が多い。
多摩川で一番の観光地は、この御岳渓谷付近だろう。岩肌が露出するなか深い淵をつくり青緑の水が流れる。水流の横にハイキングコースがあり歩けるほか、川では、釣り、カヌーなど、河原では、バーベキュー、ボルタリング(岩登り)などいろんな遊びをしている。また、付近には、美術館や飲食店もある。東京近くで自然を楽しみがてら遊ぶのにいいところだ。
上流の渓流はとても美しい。だけど、道がなく、荒々しくて普通の人にはなかなか入れない。それでも、多摩川には、ハイキングコースになっている渓谷もある。この御岳山のロックガーデン(岩石園)は、ケーブルカーで登れる御岳山から、ハイキングコースを歩いていける。都会から訪れると、ひんやりとした水と緑の世界で、オアシスのように感じる。
上流域の渓流は、原生林の中、岩の間を滝となり、清らかな透明水がかけ落ちる。淵や瀬が連続し、そこには、ヤマメやイワナが住む。周りには、野鳥や昆虫、いろんなときには哺乳類と、様々な動物も住む。こんな世界が泉水谷、一ノ瀬川、後山川、日原川など、たくさんある。
多摩川の主流をたどっていき、もっとも奥深い、水源とされる場所は、笠取山頂上付近の「水干」。水干の崖の下から、水が湧き出て、小さな川となる。これが多摩川の始まり。138kmの水流だ。この付近は、豊かな森、動物、人工物が全くといっていいほどない、自然豊かな場所。下流の人工地帯とは対照的だ。また、ここの水は、とてもとても、とてもおいしい。

◆多摩川の上流から河口まで

東京近くを流れる多摩川は、実は意外に自然が残っています。代表的な風景を上流から河口まで紹介します。
詳しくは、
「多摩川あそび」および「多摩川自然めぐり 美しい生きものたちとの出会い」で紹介しています。
出版書籍
         

○源頭の水干 − 最初の流れ




○上流部の渓谷 − 泉水谷の流れと樹木





○御岳山のロックガーデン






○御岳渓谷

○中流の流れ − 羽村付近

○牛群地形

○中流の河原

○下流の流れ − 丸子橋・調布取水堰

○下流の風景 − 川崎付近

○河口付近の風景 − アシ原と河口原点